-
[ 2010-06 -30 06:57 ]
2010年 06月 30日 ( 1 )
1
関西では先週まで韓国ドラマ「風の絵師」が放映されていましたね
他の歴史ドラマのような迫力やダイナミックさはないのですが、味わいある内容だったと思います。18世紀に実在した二人の絵師「キム・ホドン」と「シン・ユンボク」が宮中の権力闘争に巻き込まれながらも真実を探し求める姿は感動的ですね
「師匠と弟子の禁断の愛」なんて宣伝文句も使われていたようですが、いやらしさなど微塵もなく、単なる恋愛を超えた崇高な愛・・・ 絵画への情熱、清々しいストーリーでした。お互いを思いやる美しい愛の形、しかしその純粋すぎるがゆえに実ることなかった悲しい結末でしたが、どこか心あたたまる話でした。
今話題の「イ・サン」と同時代で、反勢力との軋轢の中で正義を貫こうとする正祖王の姿も印象的でしたね
この王様はソウル郊外にある町「水原」を造ったことで有名ですが、遷都を考えていたそうです。
以前に「水原」に行ったことがありますが、城壁に囲まれた美しい町でした。ガイドさんに「正祖王は親孝行な方で、悲惨な死を遂げた父親のお墓参りのためにこの水原を造りました」と説明を受けたときにはあまりピンと来ませんでした。ドラマを通じて時代背景を知り、あの美しい町の建設に秘められた歴史がいかに壮絶であったかを感じました。
もう一度水原に行きたいなー
関係記事 → ソウル紀行

他の歴史ドラマのような迫力やダイナミックさはないのですが、味わいある内容だったと思います。18世紀に実在した二人の絵師「キム・ホドン」と「シン・ユンボク」が宮中の権力闘争に巻き込まれながらも真実を探し求める姿は感動的ですね

「師匠と弟子の禁断の愛」なんて宣伝文句も使われていたようですが、いやらしさなど微塵もなく、単なる恋愛を超えた崇高な愛・・・ 絵画への情熱、清々しいストーリーでした。お互いを思いやる美しい愛の形、しかしその純粋すぎるがゆえに実ることなかった悲しい結末でしたが、どこか心あたたまる話でした。
今話題の「イ・サン」と同時代で、反勢力との軋轢の中で正義を貫こうとする正祖王の姿も印象的でしたね

以前に「水原」に行ったことがありますが、城壁に囲まれた美しい町でした。ガイドさんに「正祖王は親孝行な方で、悲惨な死を遂げた父親のお墓参りのためにこの水原を造りました」と説明を受けたときにはあまりピンと来ませんでした。ドラマを通じて時代背景を知り、あの美しい町の建設に秘められた歴史がいかに壮絶であったかを感じました。
もう一度水原に行きたいなー

関係記事 → ソウル紀行
▲
by twister203
| 2010-06-30 06:57
| 韓国ドラマ
1